\全3回/プレーパークをみんなで運営しよう!
「プレーパークをみんなで運営しよう!」連続講座を開催します!
・
子ども達の手により、子ども達の遊びを主体的につくる遊び場「プレーパーク」。従来の公園とは違う、プレーパークがプラッツ習志野でも8月より開催しています!
・
本講座では、プラッツ習志野でも始まったプレーパークについて「プレーパークってそもそも何?」「子どもの遊び場の今」「遊びと子どもの成長の関係」などを、千葉県内のプレーパークで働くプレーワーカーさんからお聞きします!
(プレーワーカーとは子どものやってみたい気持ちを応援するプロフェッショナルです!)
・
こんな方におすすめです!
◎子育て中のママさん、パパさん
◎孫の遊びや学びに関心のある匠(シルバー)世代
◎子どもの遊びや場づくりに興味がある方、高校生、大学生
◎プレーパークや外遊びを一緒にやりたい方
などなど、興味・関心がある方は、ぜひお気軽にご参加くださいー。
▼▽▼ イベント情報 ▼▽▼
【日時】
vol.1 1月10日 (日) 10:30~12:00
vol.2 1月24日(日)10:30~12:00
vol.3 2月7日(日) 10:30~12:00
各回のテーマについては、随時公開します!
【会場】
プラッツ習志野
【参加料】1,000円
※フューチャーセンター定期刊行物に参加料500円と記載がありますが、1000円に変更となりました。
【参加定員】25人
【申込方法】以下URLのグーグルフォームからお申し込みくださいhttps://forms.gle/s7eh8ZetTm8jSXRz8
【問い合わせ】future_center@narashino-future.jp
●プレーパークについて
「プレーパーク」とは、"ケガと弁当は自分持ち“という考えのもと、子どもの自主的な遊びを支える場所です。
詳しくは、「NPO法人野沢3丁目遊び場づくりの会 のざわテットーひろばさん」がYouTubeに分かりやすい動画を投稿しているので、そちらもぜひご覧ください!